愛知県・豊橋市の粗大ゴミ等の出しかた│こわすごみって何?

愛知県・豊橋市に粗大ゴミ収集を依頼する

愛知県豊橋市では、粗大ゴミではなく「大きなゴミ」と表現します。この記事では、一般的な「粗大ゴミ」と表記して解説します。

豊橋市で粗大ゴミとして扱われるのは、以下に当てはまる品目です。

  • 指定品目
    └電子レンジ、カーペット、こたつ、布団、毛布、ベッド、椅子、机、トタン板、マットレス、自転車
  • 一辺が60cm以上ある、電気、ガス、石油器具類
  • 高さ90cm以上、あるいは幅120cm以上ある家具類
  • その他、一辺が120cm以上ある品目

豊橋市では、以下の手順で粗大ゴミを収集してもらいましょう。

①「戸別収集受付センター(0532-69-0530)」に電話をする

受付時間は「月曜日~金曜日の午前9時~正午および午後1時~午後4時(祝日・年末年始を除く)」です。

電話の際は、以下の情報を伝えましょう。

  • 氏名
  • 住所
  • 収集希望日(添えない場合あり)
  • 品目
  • サイズ(1辺360cm以上のゴミは収集不可)
  • 個数(最大5個まで)

その後、受付センターから以下の情報を伝えられるのでメモしておきましょう。

  • 受付番号
  • 収集日
  • ゴミ収集場所
  • 品目別手数料(500円、1,000円、1,500円のいずれか)

②「大きなごみ証紙(シール)」を購入する

豊橋市内のお店で、大きなゴミ証紙を購入しましょう。市内のコンビニやスーパーで購入できます。粗大ゴミの収集料金に合わせて複数枚組み合わせましょう。

③収集日に粗大ゴミを出す

粗大ゴミに証紙を貼り付け、収集日の午前8時30分までに出しましょう。立ち合いは不要です。

ただし、家電リサイクル法対象品目である「エアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫」に関しては、収集料金に加えてリサイクル料金の支払いも必要です。

ポイント

リサイクル料金は事前に郵便局で支払い、収集当日に立ち会って支払い済みのリサイクル券を渡す必要があります。

以上が豊橋市における粗大ゴミ収集の流れです。

直接ゴミ処理場へ持ち込む

粗大ゴミは自治体に収集してもらうのが一般的ですが、自分で処理場に持ち込んでもかまいません。

以下の場所に持ち込みましょう。

施設名豊橋市資源化センター
持ち込み場所(住所)豊橋市豊栄町字西530
電話番号0532-46-5304
受け入れ時間月曜日~金曜日(祝日を除く):午前9時から正午
               午後1時から午後4時
日曜日:「月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時」に予約した粗大ゴミのみ持ち込み可能
処理手数料家庭ゴミは無料

ただし、以下のゴミは受け入れできません。

資源ゴミビン、カン、ペットボトル、古紙、布類
埋めるゴミ陶磁器類、レンガ、ブロック類、ガラス類
処理困難なゴミタイヤ、バッテリー、消火器、プロパンガスボンベ
廃油、灯油、塗料、シンナー、農薬、劇物
バイク、自動車、ピアノ、船舶
家電4品目に該当するゴミエアコン、テレビ(ブラウン管、プラズマ、液晶)、冷蔵庫・冷凍庫
洗濯機・衣類乾燥機
愛知県民が不用品を処分する際におすすめしたい優良回収業者4社★

「こわすごみ」と「もやすごみ」の分別に注意

豊橋市に限らず、自治体によって独特な分別方法を採用している場合があります。

豊橋市では、特に以下2つの分類に気をつけましょう。

①こわすごみ

4週に1回、月曜日あるいは火曜日に収集します。

60cm未満の小型家電

携帯電話、カメラ類、音楽プレーヤー類、ゲーム機、リモコン、カーナビ、電卓、電子手帳、電気かみそり、電話機、ACアダプター類、電気ストーブ、炊飯器、電気アイロン、電球、扇風機etc

注意

ただし、家電リサイクル法対象の4品目および電子レンジ等の大きめの家電は対象外

120cm未満の日用品

金属を含むゴミ(傘、アルミホイル、使い捨てカイロ、鍋etc)
金属を含まないゴミ(発泡スチロール、プランターなどプラマークがないプラスチック製品、除湿剤etc)

②もやすごみ

週2回収集します。

木くず類

木の枝、草、葉、板

資源にならない紙くず類

ちり紙、紙オムツ(汚物を除去する)、感熱紙、写真、紙コップetc

皮革製品類

靴、サンダル、ランドセル、バッグetc

食用油

「布や紙に染み込ませる」あるいは「固化材で固める」。

ただし、容器に入れてフタをしてあれば、資源としてリサイクルステーションへ出すことも可能。マヨネーズやケチャップの容器など、食用油の汚れが落ちないゴミも、もやすゴミとして出す。

ポイント

いずれのゴミの場合も、他の自治体とは分け方や出し方が少し特殊かもしれません。間違えて出さないように、事前に分別品目や出す際の注意点などはチェックしておきましょう。