愛知県・岡崎市に粗大ゴミ収集を依頼する

はじめに、愛知県岡崎市で粗大ゴミを処理してもらう際の流れを解説します。
まずは岡崎市の「粗大ゴミ受付センター」に電話をして申し込みます。電話番号は「0564-22-2000」です。

インターネットからの申し込みはできないためご注意ください。
受付日:月曜日から金曜日(祝日および年末年始除く)
受付時間帯:8:30~17:15
収集自体は月曜日から金曜日のどこかで行っています。1ヶ月前から予約可能です。
申し込みが完了したら「粗大ゴミシール」を購入します。粗大ゴミシールは300円なので、粗大ゴミの収集料金に合わせ複数枚組み合わせましょう。
料金は以下の4段階に分かれています。
- 300円
- 600円
- 900円
- 1,200円
岡崎市公式サイトの「粗大ゴミシール販売店一覧表」に掲載されているお店で購入できます。粗大ゴミにシールを貼ったら、収集日の8:30までに指定の場所に置きましょう。

予約時に「受付番号」を知らされるので、その番号をシールに記入します。
以上が岡崎市における粗大ゴミ収集の流れです。1回の収集で「合計2,400円以内かつ最大5点まで」依頼できます。
家電リサイクル法に該当する4品目(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)の収集時は、
家電リサイクル料金+有料戸別収集料金(2,400円/個)
の2種類の料金が必要です。家電リサイクル料金は事前に郵便局で支払います。
直接ゴミ処理場へ持ち込む

岡崎市では、収集してもらう以外にも、自分で処理場に持ち込むこともできます。持ち込み可能な処理場は以下の通りです。
施設名 | 中央クリーンセンター |
持ち込み場所(住所) | 板田町字西流石2-1 |
電話番号 | 0564-27-7153 |
受け入れ時間 | 月曜日~金曜日8:30~16:00 土曜日8:30~11:30 |
処理手数料 | 車両1台につき、10kgごとで70円(100kg以下は手数料無し) |
施設名 | 八帖クリーンセンター |
持ち込み場所(住所) | 岡崎市八帖南町字立島2-1 |
電話番号 | 0564-22-5436 |
受け入れ時間 | 月曜日~金曜日8:30~16:00 土曜日8:30~11:30 |
処理手数料 | 車両1台につき、10kgごとで70円(100kg以下は手数料無し) |
施設名 | 北部一般廃棄物最終処分場 |
持ち込み場所(住所) | 岡崎市東阿知和町字大入1-36 |
電話番号 | 0564-27-7101 |
受け入れ時間 | 月曜日~金曜日 8:30~16:00 |
処理手数料 | 車両1台につき、10kgごとで70円(100kg以下は手数料無し) |
持ち込み時には、岡崎市内在住であることを証明する書類が必要です。

それぞれの処理場に持ち込めるゴミの種類は異なるため気をつけましょう。
処理場 | ごみ種類 |
---|---|
中央クリーンセンター | 可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみ、発火性危険ごみ 有害ごみ、資源物 |
八帖クリーンセンター | 可燃ごみ、粗大ごみ(可燃のみ)、発火性危険ごみ 有害ごみ、資源物(小型家電以外) |
北部一般廃棄物最終処分場 | 不燃ごみ(埋立ごみ) |
このように、岡崎市では手順に沿って丁寧に粗大ゴミを収集してもらうことが大切です。

岡崎市では不燃ゴミ収集車で火事が発生している

実は岡崎市では、ゴミ収集車における火災が多発しています。火災が起きたのは「不燃ゴミ収集車」です。本来不燃ゴミではないはずの、
- リチウムイオン電池
- ライター
- スプレー缶
など、発火の危険性があるゴミが混入したのが原因でした。
発火の危険性があるゴミは、他の物と混ぜるのは危険です。そのため然るべき手段で処理しなければなりません。